ごあいさつ
「手をかけずに目をかけること」で学びの土台を育んでいます
特徴
オリジナル教材を使用し少人数で密度の濃い授業体制です
合格実績
ひとりひとりの個性にあわせた指導で高い合格率を誇ります
感想
卒業生パパママの声。3つの視点でパパママをサポートします
さくら会の特徴

子どもの好奇心と理解力を高めるためには体験することがとても大切です。好奇心は考えて行動するための重要なエネルギー源。
そして行動した結果、子どもの自信や力となって積み上げられ、学び続ける楽しさを実感します。
さくら会は研究を重ねたオリジナルの教材・教具を使い、教え込む学習ではなく、子ども自身で試行錯誤しながらプロセスを大切にする事で、根気・思考力・創造力を育てています。
クラスのご案内

さくら会では以下のクラスを開催しています。
- 年少クラス(3~4歳)
- 年中クラス(4~5歳)
- 年長クラス(5~6歳)
- 手先の巧緻性(こうちせい)クラス
- 小学生クラス
合格実績

年長7月から開始
▶慶応横浜初等部をはじめ9校合格
年長6月から開始
▶東京女学館 ほか 3校合格
年長5月から開始
▶早稲田実業初等部はじめ 3校合格
年長4月から開始
▶青山学院・慶應横浜、学習院初等科、早稲田実業初等部、目黒星美ほか 3校合格
よくあるご質問
有名私立小学校はコネがないと入学できないと聞いたのですが・・・
さくら会の子ども達は開室以来30年、有名私立小学校へ毎年多数合格しています。もちろんノーコネクションです。うわさや不確かな情報に惑わされることなく、しっかりとやるべきことを頑張りましょう。親子で頑張った結果は、必ず後からついてきます。
志望校は早めに決めておいた方が良いですか
早い段階で志望校を絞ってしまうのは教える側の都合にすぎません。子どもの可能性と成長する力にフタをすることになります。子ども達の力が一番伸びるのは年長の夏以降から。最後の最後まで伸びる力を持っています。
私学の場合、校長先生が変わると入試方法も180度変わってしまうこともしばしばあります。子どもの性質と可能性をしっかり見極めたうえで受験校を決定しましょう。子どもに一番合った学校選びができますよ。
家で子供がペーパーをやりたがらないのですが
子どもにとって、毎日の生活そのものがお勉強です。とくに家の中は学びの宝庫!ペーパーに限らず、お子さまそれぞれの個性に合わせて、身近で簡単、お手軽にできるお勉強の仕方をお伝えします。
子育てがこれでいいのか心配です
マザーリングでは「しつけ」や「個性の尊重とわがままの違い」など、1人1人のお子さまに寄り添った子育てのやり方などを、きめ細かくアドバイスいたします。